2016/02/27(42号) ▼春なのか、冬なのかわからない日々が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 久しぶりのメールマガジンになってしまいました。今日は、動物個体識別用のマイクロチッ プについてのお話です。 ▼マイクロチップは犬や猫の背中の皮下に挿入するもので、あらかじめ十数ケタの数字を記 録してあり、外から読み取り機をかざすとその番号が読み取れるというものです。この数字 は管理会社に届けておき、飼い主情報と関連付けておくというシステムになっています。東 日本大震災の時に迷子犬や猫が多かったため、一時注目されました。 ▼最近当病院で、マイクロチップの重要性を痛感する出来事がありました。 柴犬の男の子が散歩の後逃げてしまい、飼い主さんが一生懸命探した結果、10日後に、近 くで大変似た犬が見つかりました。首輪が違うようでしたが、純血種の気立てのよい犬は、 拾った人が勝手に飼おうとして身につけているものを変えてしまうことがよくあるので、特 に気にもせず、連れて帰りました。連れ帰ってからも飼い主さんに対する犬の態度やしぐさ、 食べ物の好み、姿形は本当にそっくりでしたので、見つかってよかった、と安堵した矢先、 別の方からうちの犬ではないか、という話が入ってきました。 ▼結局、発見時に身に付けていた首輪と、以前に別の方が家で撮っていた首輪の写真が決め 手となり、別の方の犬であることがはっきりしたのですが、もしこの写真と首輪がなかった ら、この2家族はDNA鑑定まで行って争わなければならなくなるところでした。 ▼柴犬や、トイプードル、ダックス、マルチーズなど、全身の毛色がほぼ同じで模様のない 種類は、飼い主さんと言えどもなかなか見分けがつかないものです。行動(なつき方、吠え る声、食べ物の好みなど)も客観的な証拠には欠けます。首輪や迷子札などは、そのまま見 つかればよいですが、保護した人が悪意を持って捨ててしまった場合は残りません。手本に 首輪などがアップで写っている写真などがなければ、自分の犬のものであるという主張も弱 くなってしまいます。 その点マイクロチップであれば、リーダーに表示された数字が飼い主情報と一致すれば10 0%自分の犬であると確信できます。 ▼犬を逃がさないことがまずは一番大切ですが、万が一逃げてしまった場合も、できるだけ 飼い主さんの元に戻れるよう、手を打っておくべきだと痛感しました。この一件の直後に、 わが家の柴犬にもマイクロチップを挿入しました。 それほど高価な処置ではなく、通常の注射よりも少し太いぐらいのものを注射するだけです。 届出の手続きも簡単ですので、皆さんもぜひ、愛犬、愛猫にマイクロチップを挿入しておく ことをお勧めします。 ☆☆☆ご意見ご質問があれば、seto-ah@nifty.comまでお寄せください☆☆☆