2015/09/17(41号) ▼厳しい暑さも去り、ようやく過ごしやすくなってきました。皆さまいかがお過ごしでしょ うか。まもなく4連休で、当院はカレンダー通りの休みになります。気になる症状がある場 合は早めに御来院ください。フードやお薬の注文も日数がかかる場合がありますのでご注意 ください。 ▼さて、今日は膀胱炎と尿路閉塞のお話です。膀胱炎についてはずいぶん以前に書きました。 犬も猫も、オスの方が圧倒的に尿路閉塞を起こします。これは構造から考えて、メスは膀胱 から外尿道口(おしっこの出るところ)までの尿道が太くて短いため、もし膀胱内になにか 固体があってもなんとか腹圧で外に押し出せるのですが、オスは尿道が細くて長いため、固 体成分が詰まってしまいやすいのです。猫は完全に詰まってしまうことが多く、犬ではポタ ポタと少しずつは出るけど、じゃー!とは出ない、という状況になりやすいようです。いず れにしても膀胱がパンパンになってしまうと、尿が腎臓側に逆流し、すぐに腎機能に支障を きたし始めるので、尿がでなくなるというのは大変危険なことです。 ▼ただ、いきなり詰まることはまずありません。犬でも猫でも、それまでにいくつものサイ ンがあります。犬も猫も一日に2,3回もおしっこをすれば普通は十分間に合うのですが、 膀胱炎や、尿路閉塞しかけている時は、もっと頻回に、ちょびっとずつおしっこをします (マーキングとは違います)。こういう時は、おしっこの色やにおいに異常がないか確認し てください。犬で、草むらなどでしてしまう場合は、スーパーの食品が入っていたような白 色トレーをきれいに洗って、散歩に持って行き、おしっこをし始めたらすかさず股の間に入 れて受けてみて、確認するとよいでしょう。猫は固まらないタイプの猫砂を使う方法や、猫 砂をうんと少なくしておく方法などで液体の状態でおしっこを取ることができます。 ▼おしっこの状態が正常かどうか、判断に迷う場合は、そのまま密閉できる容器(お弁当に 入っているような小さいタレびんとかペットボトルとか)にうつして、病院にお持ちいただ ければ検査できます。病院にすぐ行けない、という場合も、半日程度なら冷蔵庫で保管して いただければ検査できます。 ▼尿検査は実はけっこう情報量が多くいろいろな病気を早期にみつけることができます。血 液検査だと採血がストレスになりますが、おしっこはとってくるだけですので、動物にはな んのストレスも与えません。気になる方は一度お問い合わせください。 ☆☆☆ご意見ご質問があれば、seto-ah@nifty.comまでお寄せください☆☆☆