前回は、主食である総合栄養食と、おやつについてお話しました。 今回は、「その他の目的食」についてお話したいと思います。 ▼その他の目的食には、「一般食」「栄養補完食」「カロリー補完食」 「副食」「特別療法食」「ペット用サプリメントなど」が含まれます。 ここで注意しなければならないのは「一般食」です。一般食と聞くと 総合栄養食と似たようなものかなと感じませんか?実は違うのです。 ▼一般食は「一般食(おかずタイプ)」「一般食(総合栄養食といっ しょにあたえてください)」「副食」「ふりかけ」などに分類されま す。つまり食事と一緒に与えるか、食間に与えるかの違いだけで、内 容はおやつと大差ありません。困るのは、一般食の多くが一見しただ けでは総合栄養食のウェットタイプのものと見分けがつきにくいとい うことです。犬用も猫用も、非常に多くの種類が総合栄養食とまぜご ぜに売られており、一般食の方が多いぐらいです。表示も小さく総合 栄養食と見分けにくくなっています。 ▼一般食はドライフードを好まない子のために、主食に少しだけトッ ピングするために作られています。しかし、いつの間にかドライフード をやめてトッピングだけになっているという子も多いのではないでしょ うか。犬や猫も人間よりは味覚は鈍いですが、それでも甘い・塩辛い味 は好みます。また、香りにはとりわけ敏感です。総合栄養食ではカロリ ー、成分に制限があってあまり味付けができませんが、一般食では制限 がないので、嗜好性を高めるために必要以上に強い味が付けてあること もあります。強い味や香りに慣れてしまうと、味の薄い総合栄養食には 余計に見向きもしなくなります。一般食だけを与えていると、栄養のバ ランスが悪くなり、長い間には体調不良を起こすこともあります。トッ ピングを多く食べている子は、一度よく表示を確かめてみることをお勧 めします。 ▼人間にとって食事は生きるために必要なことであり、重要な文化です。 家族同様の動物たちに、同じように楽しませてやりたい気持ちはよくわ かります。しかし、節度は重要です。人間でも動物でも偏食や過食から くる生活習慣病があります。健康な子の場合は、食べないからといって 食事を変えたり、トッピングしたりする必要はありません。野生下では 味が嫌いで食べないことはありえません。チキン味やフィッシュ味のネ ズミがいるわけではないのです。どんなフードでもおなかがすけばいず れ食べます。根競べに飼い主さんが負けてしまうのが、食生活の乱れの 第一歩です。古くから医食同源という言葉があります。健康を保つため にも、食生活は飼い主さんがきちんと監督してあげましょう。次回は 「その他の目的食」のうちの処方食についてお話します。 ☆☆☆ご意見ご質問があれば、seto-ah@nifty.comまでお寄せください☆☆☆